こんにちは。パンダのプログラミング研究所(@PandaProgramLab)へようこそ!
今回は、Pythonをインストールする方法を解説します。
プログラミングを始めたい!という方やPythonをやってみたい!という方は是非参考にしてみてください!
それでは、スタート!
インストーラーをダウンロードする
まず、インストーラーをダウンロードしていきます。
Pythonのサイトにアクセスする
最初に、Pythonのダウンロードサイトにアクセスします。
下記のURLにアクセスしてください。


インストーラー一覧のページに行く
Pythonのサイトを開いたら、インストーラー一覧のページに行きます。
画面上部にあるメニューの中に、「Download」という項目があります。そこにマウスを合わせてください。
そうすると、副項目が表示されます。自分が使っているパソコンのOSを選択してください。

今回は、Windowsを選んで、解説していきます。
バージョンを選ぶ
次に、バージョンを選びます。
今回は、執筆時点の最新バージョン3.10.1を選びます。

バージョンのページが表示されます。

ダウンロードする
下までスクロールすると、インストーラーのファイルが表示されます。
それぞれのパソコンのスペックにあったものをダウンロードしてください。

ダウンロードしたら、任意の場所に保存してください。
これで、ダウンロードは完了です。
Pythonをインストールする
続いて、インストールを行います。
先ほどダウンロードしたファイルを展開して、下にスクロールしたら、「python.exe」ファイルを開いてください。



*ここから画像を取り忘れております。申し訳ありません。
ファイルを開いたら、まず、Pathの設定をします。Pathを自動で設定できるようにするため、下の方にある「Add Python 3.10 to PATH」にチェックを入れてください。
次に、インストール先を決めます。デフォルトで決まっているところにインストールする場合は「Install Now」をクリックしてください。自分でインストール先を決める場合は「Customize installation」をクリックしてください。
そして、オプション機能を選択します。ここは自分で好きなように選択してください。
ちなみに、私は、コーディングにVisual Studio Code を使っています。とても便利なので特にこだわりがない方はVisual Studio Code を使うことをお勧めします。
Visual Studio Code のインストール方法はこちら↓
また、次に、もう一つオプションを選ぶ画面が出ます。同じパソコンで複数ユーザーが使っている場合は、「Install for all users」にチェックを入れることをお勧めします。
設定が終わったら、「Install」をクリックします。
インストールが終わると、「Setup was successful」と表示されます。この表示が出たらダウンロード完了です。
「Close」をクリックしてインストーラーを閉じてください。
まとめ
今回は、Pythonのインストール方法について解説しました。

バイバイ!
コメント