【Python】クォーテーションについて完全解説

Python

こんにちは。パンダのプログラミング研究所(@PandaProgramLab)へようこそ!

今回は、Pythonのクォーテーションについて解説していきます。

クォーテーションは、プログラミングをする上で必須の知識です。

それでは、スタート!

クォーテーションって何?

まず、クォーテーションは何かを解説していきます。

クォーテーションとは、print関数の中や変数の中身などを挟んで文字列化するものです。

これを使わないとエラーになってしまうので、しっかり覚えていきましょう!

シングルとダブルの違い

クォーテーションには、シングルクォーテーション( ‘ )とダブルクォーテーション( ” )の2種類があります。

それぞれ特に違いはありませんが、文字列の中に片方のクォーテーションを入れたい場合に、もう片方のクォーテーションで囲むという使い方ができます。

実際のコード例

実際のコード例です。下に出力結果も表示しています(今回はprint関数でやっています。print関数についてはこちら)。

サンプルコード
#普通の文字列
print('文字例')
print("文字例")

#文字列の中にクォーテーションを表示する
print('文字"例"')
print("文字'例'")

#リンクやHTMLコード、ファイルなどを表示する
print('https://pandaprogramlab.com')
print("https://pandaprogramlab.com")
実行結果
文字例
文字例
文字"例"
文字'例'
パンダのプログラミング研究所-プログラミングを研究・解説するブログ
パンダのプログラミング研究所-プログラミングを研究・解説するブログ

まとめ

いかがでしたか?今回はPythonのクォーテーションについて解説しました。

クォーテーションはPythonだけではなく、ほかの言語を学ぶ際にも必須の知識です。

ぜひ覚えておきましょう。

バイバイ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました