【Python】for文の使い方を初心者向けに解説

Scratch

こんにちは。パンダのプログラミング研究所(@PandaProgramLab)へようこそ!

今回は、Pythonの基本となるfor文の使い方を解説していきます。

for文は、繰り返しをするもので、if文と並んでよく使うものです。

ぜひ、最後まで読んで、しっかりと覚えていきましょう!

それでは、スタート!

for文の書き方

まず、for文の書き方を解説していきます。

for文の書き方は、以下の通りです。

for 変数 in オブジェクト:
    実行する処理

Pythonのこういった文では、最後に:(コロン)をつけるのを忘れないようにしてください。

for文の例

次に、実際のコード例を使ったfor文の例について解説していきます。

例えば、「fruit」という配列に「りんご」、「みかん」、「バナナ」という3つの項目があるとします。

それぞれをprint関数で出力するとき、for文を使います。

#サンプルコード
fruit = ["りんご", "みかん", "バナナ"]
for i in fruit:
    print(i)

【実行結果】

りんご
みかん
バナナ

今回のコードの内容は、まず、配列「fruit」を定義して、

「i」という変数にfruitの1つ目の「りんご」を代入して出力

「i」という変数にfruitの2つ目の「みかん」を代入して出力

「i」という変数にfruitの3つ目の「バナナ」を代入して出力

というプログラムの流れになっています。

range関数

単に10回や100回繰り返したい場合は、range関数を使うと便利です。

range関数の使い方です。

for i in range(回数):
    実行する処理

rangeの後に()をつけて、実行する回数を指定します(2つ数字を入れることで範囲を、3つ数字を入れることで範囲と増加量を指定できます。数字はもちろんカンマで区切っておきましょう)。

それでは、サンプルコードを見てみましょう。

for i in range(10):
    print("パンダのプログラミング研究所")

実行結果です。

パンダのプログラミング研究所
パンダのプログラミング研究所
パンダのプログラミング研究所
パンダのプログラミング研究所
パンダのプログラミング研究所
パンダのプログラミング研究所
パンダのプログラミング研究所
パンダのプログラミング研究所
パンダのプログラミング研究所
パンダのプログラミング研究所

「パンダのプログラミング研究所」と10回表示されましたね。

単に回数を指定したいときは、range関数を使うと便利です。

break関数

次は、break関数について解説していきます。

break関数は、for文の繰り返しをやめたいという場合に使います。

if文と組み合わせることで、一定の条件になったときにfor文の繰り返しを止めることができます。

break関数の使い方です。

for 変数 in オブジェクト:
    実行する処理
    if 条件:
        break

continue関数

最後に、continue関数について解説します。

continue関数は、continueの後にある処理をスキップできる関数です。break関数と違って、for文を次に進めることができます。

continue関数の使い方です。

for 変数 in オブジェクト:
    実行する処理
    if 条件:
        continue
    continueでスキップする処理

まとめ

今回は、Pythonのfor文について解説しました。

for文は、Pythonの基礎なので、ぜひマスターしていきましょう!また、for文の中のいろいろな関数も理解しておきましょう。

バイバイ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました